CLUB馬券@オッズ理論から算出した統計学3連単投資

医学知識も投稿するかもしれません

競馬をしながら時には麻酔をかけたり、時には救急で働いたり自由気ままに生きています。 統計学とExcelを駆使し過去9年の平均年間収支690万。勝ち組に入るには期待値の高い穴馬を見つけることが1番重要。30万円以上の大穴狙いで、推奨できる大穴軸馬(8番人気以降から2頭選定)を公開します。 救急や手術・麻酔の医学知識もつぶやきます。
 

急性胆嚢炎

 

急性胆嚢炎

胆石症の最も頻度の高い合併症で、急性胆嚢炎患者の95%以上に胆石症がみられる

胆嚢管に結石が嵌頓することで閉塞し、急性炎症を来す

胆汁の分泌と炎症の悪循環が放置されると、壊死や穿孔に至る可能性もある

症状は、発熱、嘔吐、右肋骨下の圧痛

数時間以内にマーフィー徴候(右上腹部の触診時に深い吸気で疼痛が増悪し,吸気が停止する)が現れ、筋性防御も伴う

胆石を検出する上でエコーはかかせない

CTにて穿孔や膵炎合併の有無を評価する

血液検査では白血球の増加は見られるが肝機能はほぼ正常である

リパーゼ値の上昇は胆管閉塞を考える

治療的には、NSAIDsなどの鎮痛薬と抗菌薬(セフメタなど)

状態が安定していれば早期のラパ胆手術が望ましい

全身状態が悪ければPTGBD(経皮経肝胆嚢ドレナージ)にて胆嚢に貯留した胆汁を、体の外に排泄させるためのチューブを留置したのち、待機的に手術をする

穿孔や捻転を疑う場合は緊急手術も考慮