川崎病
4歳以下の乳幼児に好発する原因不明の疾患
病態は全身の中小動脈の血管だが
6つの主要症状のうち5つ以上で本疾患を疑う
1.5日以上の発熱
2.四肢末端の変化(硬性浮腫、紅斑)
3.両側眼球結膜の充血
4.口唇・口腔所見(紅潮、いちご舌、咽頭粘膜の発赤)
5.不定形発疹
6.非化膿性頚部リンパ節腫脹
4つの症状しか認められなくても、心エコーや血管造影で冠動脈瘤を認められれば川崎病と診断する
他に、
心電図の変化(PR・QTの延長、異常Q波など)やXpで心陰影拡大
血液検査で白血球・血小板増加、低アルブミン、CRP陽性
咳嗽、鼻汁、関節の疼痛・腫脹
なども参考データとする
治療は
免疫グロブリン大量療法、アスピリン療法
群馬スコアを参考に、5点以上の重症例ではプレドニンも考慮
冠動脈瘤があれば、ワーファリンや血管拡張剤も併用する