CD腸炎 (偽膜性腸炎)
クロストリジオイデス・ディファシル細菌が産生する毒素によって起こる大腸の炎症で、下痢が主体
通常は感染症治療のために抗菌薬を使用したことで、腸内細菌のバランスが悪くなり、CD細菌が異常増殖することが原因
大腸での異常な膜(偽膜)を形成を引き起こす毒素が放出される
CD腸炎は、抗菌薬の投与期間が短くても起こる
軟便から、血性の下痢、腹痛や腹部けいれん、発熱などがあらわれ、嘔気・嘔吐はまれ
必要でない限り投与中の抗菌薬を中止
症状が持続する場合、CDに対して抗菌薬を投与する
バンコマイシンの内服が第一選択
重症であればメトロニダゾール静注も考慮