CLUB馬券@オッズ理論から算出した統計学3連単投資

医学知識も投稿するかもしれません

競馬をしながら時には麻酔をかけたり、時には救急で働いたり自由気ままに生きています。 統計学とExcelを駆使し過去9年の平均年間収支690万。勝ち組に入るには期待値の高い穴馬を見つけることが1番重要。30万円以上の大穴狙いで、推奨できる大穴軸馬(8番人気以降から2頭選定)を公開します。 救急や手術・麻酔の医学知識もつぶやきます。
 

急性肺炎

 

急性肺炎

細菌性肺炎でよく見られる細菌は肺炎球菌で、インフルエンザ桿菌、モラキセラ・カタラーリス、マイコプラズマ、レジオネラなども原因はとなる

高齢者では、嚥下機能の低下による誤嚥性肺炎を引き起こしやすい

バイタルサインの異常、SpO2の低下、Xpによる肺の浸潤影などから診断する

血ガスでPaO2やPaCo2の値を確認し、必要に応じ酸素を投与する

喀痰や血液培養検査によって起炎菌を同定し抗菌薬治療を行う

ADROP分類も参考にし、
軽症は外来治療
中等度は外来治療・入院
重症は入院
超重症はICU入院
を考慮する

浮腫、起坐呼吸などを認める場合、心不全の合併も考慮する


抗菌薬

肺炎球菌、インフルエンザ桿菌に対しては、ペニシリン・セフェム・カルバペネム系・βラクタマーゼ阻害薬

マイコプラズマ、レジオネラに対しては、マクロライド・テトラサイクリン系

誤嚥性肺炎に対しては、口腔内常在菌、嫌気性菌をカバーする抗菌薬(ユナシン、ピシリバクタなど)を選択する


抗菌薬のスペクトラム表
clubbaken.com