良性発作性頭位めまい (BPPV)
何らかの原因により耳石が半規管に落ち、神経を刺激することで起こるめまいのこと
体の位置や動きは内耳の耳石器と三半規管で調節されており、その耳石器にある耳石が、体が動くことで前後左右に動きその情報を脳へ伝えている
めまい時間は大体1分以内
頭を特定の方向に回転させると遅れてめまいと眼振が起き、頭を元の位置に戻すと軽快するのが特徴
難聴や耳鳴りがないのがメニエール病との違い
症状が強くて繰り返し起こっても、数ヶ月で落ち込んだ耳石が吸収され新しい耳石が作られるため、ほとんどが徐々に治る良性のめまいであることを説明する
難治性になる原因は、耳石の主成分であるカルシウムの代謝が関係しており、体質的にカルシウムの代謝が悪いと、良質の耳石が作られないために耳石がはがれやすく再発を繰り返しやすいと考えられている
特に更年期以降の女性では女性ホルモンの不足がカルシウムの代謝に影響を及ぼすと言われている
自然軽快することも多いが、症状が強い場合はめまい止め・吐き気止めなどの薬を点滴し、後日耳鼻科受診を勧める
耳石を三半規管の外に導きだし、元の耳石器に戻し治癒させる耳石置換法という頭位治療が有効
めまいが進行する場合は脳腫瘍が原因の可能性もあるため、MRI検査など精査が必要である