CLUB馬券@オッズ理論から算出した統計学3連単投資

医学知識も投稿するかもしれません

競馬をしながら時には麻酔をかけたり、時には救急で働いたり自由気ままに生きています。 統計学とExcelを駆使し過去9年の平均年間収支690万。勝ち組に入るには期待値の高い穴馬を見つけることが1番重要。30万円以上の大穴狙いで、推奨できる大穴軸馬(8番人気以降から2頭選定)を公開します。 救急や手術・麻酔の医学知識もつぶやきます。
 

アナフィラキシー

 

アナフィラキシー

免疫反応が正常な組織を障害するほど過度な反応をアレルギーという

このうちI型アレルギーは比較的早期に発症し、複数臓器、全身性にアレルギー症状が出て、生命に危機を与えうる過敏反応をアナフィラキシーといい、血圧低下や意識障害を伴うとアナフィラキシーショックとなる

疑われる場合、即座にABCを確認する

全身の蕁麻疹、搔痒感、浮腫、充血、流涙、口腔内違和感
呼吸苦、喉頭違和感、嗄声、鼻汁、鼻閉、くしゃみ、咳嗽、喘鳴
腹痛、嘔気、嘔吐、下痢
動悸、頻脈、血圧低下、失神
めまい、不穏

これらの症状がどれだけ見られるかで重症度は変わり、経時的に評価する

呼吸回数・様式の観察も怠らない。

必要に応じ酸素投与、点滴

血圧低下が著名であればアドレナリンの筋注

呼吸状態の悪化が見られたら気道確保

服薬内容、アレルゲン、既往歴などの問診は、急性期が落ち着いてからでよい

アナフィラキシーでは発症24時間以内に二相性の反応が見られることもある