帯状疱疹
水痘・帯状疱疹ウイルスにより発症する病気
主な症状はピリピリするような皮膚の痛みと水疱形成で、時間の経過とともに広がっていく
通常、体の左右どちらかに紅斑が帯状に広がり、水ぶくれができる
肋間神経のある胸や背中にできやすく、顔、下腹部、腕、脚、臀部などどこにでもできる
顔に広がると顔面神経麻痺や視力障害をきたすこともある(ハント症候群)
50歳以降で発症する人が多い
ストレスや疲れ、免疫機能の低下などに伴いウイルスが再活性化し発症する
皮疹出現から3日以内に治療を開始し投与期間は1週間がベター。
主にアシクロビル、バラシクロビルやファムシクロビル
皮疹3日目以降でも合併症や神経痛を伴っているばあいは薬を投与するのが良いとされている
症状が軽度の場合は抗ウイルス薬のアラセナ軟膏などの処方でもよい
痛み止めも忘れずに
予防には予防にはワクチン接種が有効で、50歳以上が対象
ワクチンにより帯状疱疹後神経痛の予防に期待ができる