久しぶりに面白馬名調べてみました
ジーカップダイスキ
キンタマーニ
どれも一見下ネタに感じてしまいますw
キンタマーニはバリ島にある観光スポットなのだそう。
格言
仕事でもなんでもそうですが、中途半端にやると他人のマネになります
とことんやると他人がマネできないものになります
競馬もそうありたいものです
他人のマネじゃなく自分の唯一の勝ち方があるからこそ楽しいのです
儲かればそんなの関係ねえと言われたらそれまでですが
これは決定的に違います
競馬で負けた時に愚痴が出る理由
負けた原因を精査しない。納得できるまで精査せずに次に繋げられてないから愚痴が出る。
勝っても負けてもひたすら反省。そして少しでも新たな情報を見つけ、次に繋げる。
他人にとっては必要のない情報でも自分にとっては重要な情報もある。
格言
自分で研究しまくって自分の頭で予想して大穴当てた場合ときはめちゃくちゃ嬉しいと思います
しかし、全部他人の予想に乗っかって大穴が当たってもおそらく嬉しさは半減でしょう
この差は意味はとてつもなくでかいです。今後競馬をやっていくうえでは。
そんなの関係ねぇと言われればそれまでですが。
格言
競馬予想は無料有料含め、それが正解と考えてしまうと成長しなくなってしまう。
それが例え儲かる予想であっても。
重要なのは、自分の予想にいかにマッチしていて取り入れれるか。
でないと競馬楽しめません楽しくありません。
そんなの関係ねぇと言われたらそれまでですが。
格言
夢なき者に理想なし
理想なき者に計画なし
計画なき者に実行なし
実行なき者に成功なし
故に、夢なき者に成功なし
格言
競馬で賭けるとき、迷ったら積極的な方を選ぶべきです
自分が動けば、自分が変わり人生が変わります
でもほとんどの競馬ファンは消極的・保守的なほうを選びます
なぜか
行動が不足しているからです
本気で競馬に向き合い日々反省し研究すれば必ず人生が変わると私は思い今も日々行動しています
格言
競馬で儲けたいという未来を語ることは誰にでもできます
しかし未来を語る前に今の現実を知らなければなりません
現実を知らなければスタートができないですから
十数年はただ単に儲けたいという漠然な気持ちで競馬をやっておりました
競馬というものに真剣に向き合うことが勝ち組への第一歩です
競馬で成功する人
それは、立ち上がって自分が望むような状況を探し回る人
もしくはそれを創り出す人
どうすれば勝てるのか自分が考えないと勝つことは不可能である
有料予想もいいが全てを頼ったらダメ
格言
競馬をする誰もが必ず負けという屈辱を味わわされるだろう
打ちのめされたことがない人など存在しない
ただ、そこからあらゆる努力を払い速やかに立ち上がろうとするかしないかの違いで勝ち組になるかの未来が大きく変わる
敗者のままではただ芝生に横たわったままである
できると信じるか、できないと信じるか
大きく考えれば行動も大きくなります。
小さく考えればそれを越えられません。
出来るし、やると考えなければなりません。
すべては心次第です。
出来ると信じてずっとずっと競馬研究してもっと勝ち組になります😂
競争に勝つ条件
競馬で最も楽しい時間は、私にとっては、研究をする段階です
勝つことではなくて、勝つためにやっていることにワクワクするのです😆
世の中は期待値でできている
人気馬=強い馬ではありません
期待値の高い馬=強い馬です
人気馬が本当に強い場合もありますが、人気馬を買うのはただ安心感を持ちたいという人間の欲求です
まあ大穴狙いの私にとって、人気馬にたくさん投票してもらえるのはありがたいことですが😃
人生における大きな喜び
「君にはできない」と世間が言うことをやってのけることである
もしくは
「君にしかできない」と世間が言ってくれることである
仕事、競馬もそんなことを言ってもらえるようもっと精進してまいります
格言
「勝つ意欲」というものは誰もが持ち合わせているものなのでたいして重要ではありません。
重要なのは、勝つために準備する意欲です。
ひたすら研究に研究を重ね予想をしてレースが終われば反省し次に生かす。
これが出来ないと到底勝つことはできません。
格言
「勝利の方程式をつかんだ?
道を究めた?
そんなこと、思ったこともない。勝率にしたら1割に満たない。負けた数のほうがはるかに多い」
これからも精進しかありません。
面白馬名
オトナノジジョウ
母はリャクダツアイだそうw
しかしさらに調べてみると、
ハツコイ→ヨアソビ→ヤンソンノユウワク→ミダレガミ→ノウサツ→ウラギリモノ→トクベツノカンケイ→リャクダツアイ→ホンマカイナ→オトナノジジョウだそう。。
馬の世界も大変ですね。
久しぶりに面白馬名を調べてみました
カアチャンコワイ
カミサンコワイ
馬主の奥さん、相当怖いのでしょうかw
ちなみにカミサンコワイは落語家の林家たい平さんが命名したとのこと。
世にある馬券術は本当に多種多様
どれも共通しているのは堅実すなわちブレないこと。どれだけ勝負レースを絞り無駄な買い目を減らすか。そしていかにトータル回収率100%を超えるか。
ちなみにclub馬券はオッズ。オッズ理論。でも血統もラップも馬体重も。。はダメ。
公開調教の抽選
シーザリオのオークス1週間前の公開調教の抽選に当たり、早朝から栗東に行ったことがあるんですよ。
その頃、ジョッキー同士でサッカーが流行ってて福永Jがインテルのユニフォーム着てて、小牧さんと岩田さんとも握手もしました。
そして東京競馬場の指定席までくれたんですよね。良い時代でした。
割とすごい自慢
馬が好きというだけで、2008年オルフェーブルの初の凱旋門賞の挑戦をフランスパリのロンシャンまで行って生で観戦したのだ!
そして日の丸を日本から持ってきて、ゴール板付近で振っている中の1人が私だ!
勝ったと思ったあの一瞬の凄まじい興奮は今でも忘れない。
ちょーちっさい自慢
馬が好きというだけで北海道に行き、社台スタリオンステーションやノーザンホースパークなどを回ったことがある
そして当時種牡馬だったディープインパクトやトウカイテイオー、クロフネなんかを間近で見たし、せん馬になったデルタブルースに乗せてもらったことがあるのだ
命名した馬主最高かよ
・モシモシ
・ナンデヤネン
・ボンジュールメロン
・コネコダニャオーン
・ニャントカナル
・ドンドドーン
・カアチャンコワイ
・プルプル
・ハシルヨミテテ
・シシャモスペシャル
・キャカキョク
・ノーザントースト
ノーザントーストやべぇwww
とりあえず暇なので面白馬名調べてみました。
オレハマッテルゼ
これは有名ですね。でも子供に
ワタシマッテタワ
オレモマッテタゼ
なんていた事は知りませんでしたw
止まない雨は、、ある。
ギャンブルの恐ろしいところです。