2022-09-19から1日間の記事一覧
風疹 (3日はしか)原因は風疹ウイルス感染経路は鼻水や痰などの飛沫感染と空気感染ワクチン未接種だとあらゆる年齢層で感染するが、妊娠初期の妊婦さんが風疹に感染すると、高い確率で胎児へ感染し流産や死産、または先天性風疹症候群(心臓や眼、耳の聞こえ、…
水痘 (水ぼうそう)水痘・帯状疱疹ウイルス (VZV)が原因感染力が非常に強く、飛沫・接触・空気感染で容易に他者へと感染する9歳以下に多く、症状は10~21日ほどの長い潜伏期間を経て発熱、頭皮を含む全身の発疹(子どもの場合は強いかゆみを伴う)、倦怠感など…
熱性けいれん・てんかん熱性けいれんは主に6〜60ヶ月までの乳幼児期に起こる症状は38℃以上の発熱とけいれんで、中枢神経感染症、代謝異常などの原因が見られず、てんかんが除外されるものと定義される約10%の乳幼児に発症し、再発率は約15%複雑型けいれんの…
人工呼吸器管理における気管内チューブのsizeとチューブ長sizeとチューブ長(門歯から) 男性 8.0〜9.0 23cm 女性 7.0〜8.0 21cm小児(2〜6歳) size 4.0 + (年齢(歳) / 4) 長さ 12 + (年齢(歳) / 2)※5歳以下はカフなしが原則 ※16歳までは上記の計算でだいたい…
小児喘息発作性に起こる気道狭窄によって、喘鳴や呼気延長、呼吸困難を起こす疾患遺伝と環境素因が関与しており ①気道の慢性炎症 ②気道過敏性の亢進 ③気道のリモデリング(気管支の構造が変化して元に戻らない状態) が関与している小児喘息はアトピー型が多い…